本の感想 11月の新作が2本しかないからといってエ〇ゲ業界は終わりだと判断するのは危険である理由をクリティカルシンキングする。 2023年11月の新作が2本しかない!?やっぱりエ〇ゲ業界ってもう終わりなの…?? 2023.08.27 本の感想
本の感想 【最近読んだ本の感想10】『嫌われる勇気』とか『蹴りたい背中』とか8冊くらい 蹴りたい背中/綿矢りさ芥川賞作品。まず良いと思ったのは、主人公ハツの感じている孤独の表現。運動場に出ようと思えばいつでも出られる。でもロッカーのすぐ側にドアがあるから、出て行くには着替えている部員たちに一旦、どいてもらわなくちゃいけない。「... 2023.04.07 本の感想
本の感想 【最近読んだ本の感想9】「母親になって後悔してる」とか「推し、燃ゆ」とか6冊 母親になって後悔してる/オルナ・ドーナトNHKで紹介されていたので興味を持って読んだ本。まずタイトルがセンセーショナルというか、タブーに踏み込んでいる感があって、横で一緒に番組を見ていた母親は明らかに憤っていた。自分も正直「言うても己が産ん... 2023.03.05 本の感想
本の感想 【最近読んだ本の感想8】「自傷的自己愛の精神分析」とか「おいしいごはんが食べられますように」とか6冊 たったひとつの冴えたやりかた/ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアいきなりネガティブになるけど、これは合わない翻訳文だった。表題作含めて3作の短編を収録。7割くらい読んだところで寝落ちが増えてきたのでやめた。自分はとりわけ物語を読むときはカッ... 2023.01.07 本の感想
本の感想 【最近読んだ本の感想7】「予想どおりに不合理」とか「きみの友だち」とか5冊 予想どおりに不合理行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」/ダン・アリエリー行動経済学の本。僕ら人間はいつだって、合理的に行動したいと思っているはず。2つのやり方があって、こっちの方が合理的だなと思う方があったら、そっちを選ぶはず。とこ... 2022.09.10 本の感想
本の感想 【本の感想まとめ4】まとめとは大変な作業である…「思考の整理学」など4冊 『天使の囀り』 『ビブリア古書堂の事件手帖 ~扉子と不思議な客人たち』 『13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン』『思考の整理学』の4冊です 2021.09.08 本の感想