PSVRを初めて使った時の感動は忘れません。
確か一番最初に遊んだ(?)のは、カプコンの「kitchen」とか、スパチュンの「サイバーダンガンロンパVR」とか、バンナムの「サマーレッスン」とか
中でも傑作だったと感じるのは「アストロボット レスキューミッション」です。
世界への没入感と酔い対策を同時に実現する「視点は一人称、でも操作するのは三人称」というアイデアが生んだ、夢のようなVR体験。
しかし、この辺りをピークに、PSVRは鳴りを潜めることとなってしまいます。
今や実に発売7年が経った、PS4の限界
「オキュラス」という強力なライバルの存在…
しかし、我らがソニーは諦めてはいませんでした
PS5という新たなプラットフォームのもとで、次のステージへと進むべく着々と準備を進めていた
2021年2月23日
PS5向けVRの開発を進めていることが発表されました。

PS4 Proすらも遥かに上回るスペックのPS5
そこで展開される新PSVRとなれば、これはもう期待せずにはいられません。
今のPSVRでは実現しなかったあのタイトルも、この新しいVRなら…
日々妄想は膨らむばかりです。
そこで今回は、私が現在妄想している
VRになったら絶対面白いあのゲーム
を書いてみました。
妄想1…ソニック・ザ・ヘッジホッグVR
PS3で一番好きなゲームは何か?と聞かれたら、私がまず名前を挙げるであろうゲームが
「ソニックワールドアドベンチャー」です
最後に遊んだソニックは、ゲームキューブの「ソニックアドベンチャーDX」
何だか久しぶりに遊びたくなったから…と手に取った作品が、ソニックワールドアドベンチャーでした
そしてこれをきっかけに、私は再びソニックシリーズの虜となったのです。
今見てもキレイだと感じるほどに作り込まれたグラフィック
それを音速で駆け抜ける爽快感は、当時の私に大きな衝撃を与えました。
中でもお気に入りのステージだったのは、ヨーロッパの街並みをイメージした風景が美しい「オレンジルーフス」
青空の下で市街地を飛ぶように走り抜ける気持ち良さ…ソニックの醍醐味です。

あの疾走感をVRで味わえたら、どんなに気持ちいいことでしょう
音速の世界をソニックと共有し、風よりも速くどこまでも駆け抜ける…想像しただけでワクワクしてくるってもんです。
しかし、実現はかなり難しいでしょうね
最大の問題は「酔い」です。
YouTubeのジェットコースター動画とかでも結構くるのに、ソニックなんてプレイしたらどうなることやら…
しかもソニックってℓ←こんな地形を平気で走りますからね
もはや人間の進化が求められるVR体験と言えます
ちなみに、ソニックワールドアドベンチャーを今から遊ぶなら、↓の輸入版をオススメします
日本語も収録されており、動作も問題無し。なのに国内版よりずっと安いので。
妄想2…遊戯王VR
マンガやアニメの中のTCGは、いつだって男の子の心をくすぐります。
カード置いた瞬間に、立体映像のように現実に姿を現すモンスター
あんな風に、カードが実体化して遊べるようになる日がこないかな…
私も「遊戯王」や「デュエルマスターズ」にドハマりした過去があり、アニメを見てはあんな大迫力デュエルに憧れていました。
今でも、現実世界に映像を出現させることは難しい
しかし、VRを使い、こちらが映像の世界に入り込むことはできるようになりました。
今こそ、全てのデュエリストが夢見た立体映像つきデュエルを始めるとき。
いでよ 遊戯王VR!
強靭!無敵!最強! 滅びのバーストストリーム!!!! ワハハハハハ!!!!!!

…が、これも実現はかなり難しいと思われます。
色々と課題はあるのですが、最大の難点は、膨大な数のカードをVRクオリティの3Dで作らなくてはいけない…ということでしょう
遊戯王のモンスターカードの種類は軽く1000を超えており、それら1体1体を作っていく…なんていうのは素人目に見ても大変な作業です。
魔法、罠も作る…なんてなったら、作るのにいったい何年かかるか分かりません。
コナミ自身、TVゲーム版遊戯王に消極的ですしね。
ラッシュデュエルはゲーム化するようですが。
妄想3…プリパラVR
プリパラが好きです。
あの憎しみも争いもない世界は、大人になって現実の辛さを知ってからは輝いて見えます。
プリパラは言わずもがな女児向けのアイドルアニメ
しかしその設定はちょっと面白くて、「プリチケ」というチケットを使うと、「プリパラ」と名がつく仮想空間へとダイブ
女の子たちはその仮想空間でライブを行い、その模様は現実世界でもテレビ中継されている…と、ややSFチックな世界観です。
仮想空間でのライブ…ということで、演出はとても豪華。
現実ではありえないライブを見ることができます。
あのライブをVRで見てみたい…そう思うのは私だけではないはず。
バーチャルライブ鑑賞ゲームだと、既に「初音ミク VRフューチャーライブ」があり、これはかなりオススメの作品です。
しかし、やっぱりもうちょっと煌びやかさ、ぶっ飛んだ演出があれば…!と思わずにいられません。
仮にプリパラVRが実現したとして、メイキングドラマとかどうやって再現するのって話なんですけどね…
以上、妄想している3つのタイトルを書いてみました。
VRはまだまだ発展途上で、ハードのスペックが上がればたくさんの新作が出てくることでしょう。
PS5のVRではどんなゲームが出るのか、楽しみですね。