【推しが武道館いってくれたら死ぬ】感想。泣けるコメディ。「推し」を持つ全てのオタクに刺さるアイドルアニメ

アニメ感想
©平尾アウリ・徳間書店/推し武道製作委員会
この記事は約5分で読めます。

声優のライブに行くのが、趣味の一つでした
しかし新型コロナの影響により、大半が中止

そんなご時世で登場した新たなライブ視聴スタイル、「有料生配信」

特有の熱気こそ感じられません。
しかしとにかくお手軽なのが利点で、今後のライブは全てこれでいいかもしれない。
わざわざ会いに行く必要はないのかもしれない。
そう感じていました。

このアニメを見るまでは。

「推す」の価値を再確認させられる、異色のアイドルアニメ

推しが武道館いってくれたら死ぬ(以下、推し武道)は、アイドルを推すファン、推されるアイドル。
その両方の視点から、「推し」のすばらしさを描いた異色の作品。

タイトルを見るとオタク視点の話だと思いがちですが、実際はアイドル視点の描写もかなり多めです。

作中で取り上げられるのはアイドル、それも地下アイドル。
しかし、アイドルオタではなくとも、何かを推すオタクなら共感せずにはいられない…そんな内容でした。

©平尾アウリ・徳間書店/推し武道製作委員会


基本はコメディタッチで、笑えるシーンが多め。
その中に、ふとオタクの胸に刺さる場面が用意してあります

そこまで熱い推しは持っていない…というオタクでも、考え方が変わるかもしれない。
それほどメッセージ性のある作品でした。

支え合う、推す者。推される者。

我々一般人にとって、「推される者」は雲の上の存在。
向こうは唯一無二なのに対し、こちらは大勢いるうちの一人。
その間には越えられない壁があって、オタクひとりひとりの声なんて届かないもの。
推しにとって自分は小さな存在。

こう思ってしまいがちですよね。

しかし、本アニメではそうは描かれていません。

©平尾アウリ・徳間書店/推し武道製作委員会



主人公「えりぴよ(ハンドルネーム)」は、地下アイドルグループ「ChamJam」に所属する「舞菜」を熱く推すアイドルオタク
舞菜はグループのなかで一番ファンが少ないのですが、えりぴよの推しを受けて、それに応えたいと一生懸命に活動します。

我々オタクの推しは、確かに推される者に届いていて、それがあるからこそ今日も推しは頑張れる。
一人のオタクの推しの力は、決して大きなものではありません。しかし無力でもない。
小さいけれど確かなその力が、推しにとって何よりも心強い原動力になる。

ファンのためにと頑張る舞菜の姿を見て、そう感じました。

©平尾アウリ・徳間書店/推し武道製作委員会


もちろん、現実はここまで優しくありません。
数千、下手したら数万いるファンを、一人ひとり認識しているなんてありえない。

それでも、「推し武道」を見れば、自分たちは無力じゃないと信じられます。
推される者は、推してくれる人がいるからこそ、その輝きをより強くします。
そしてそれを受け、我々はますます強く推す。


推しに輝いてほしい。武道館に行ってほしい。
そう願ってくれる人たちのために、輝きたい。武道館に行きたい。

推す者、推される者はいつしか共通の目標を持ち、物語が進んでいきます。

我々は「有象無象」でも「無力」でもない。
「推し」は必ず届く。だから信じて推せばいい。

そんな気持ちにさせられるアニメでした。

とは言え、基本はコメディ

なんだか物凄く泣けるアニメのように書きましたが、本アニメは基本的にはコメディ

3人のフリーターオタクが、オタクあるあるを交えながらオタ活に奔走する話。
主人公「えりぴよ」は、結構美人のくせに服装はいつも高校時代のジャージという強烈なオタク(女性)

笑いがメインだからこそ、ふいに訪れる泣きに心を打たれる作品です。
しかし、その泣きもオチはギャグだったりするのは、もったいないと感じました。
もう少し泣きに振ったら、印象的なシーンになっただろうな…という場面がありましたので。

©平尾アウリ・徳間書店/推し武道製作委員会

Pick up神回 5話「わたしは待つことしかできない」

脚を骨折し就労不可、CDを積めなくなったえりぴよ
息抜きにと行ったメイドカフェで、あーやに会ってしまいます。
そのことから、推しを変えたのか?と舞奈に誤解されることに。

CDを積めない自分に価値はない。そんな自責の念に駆られ、だから舞菜のもとを離れていってしまったのか?
全ては誤解なわけですが、そんな中で舞奈が家で一人つぶやいたセリフに感動。
危うく電車の中で泣きそうになりました。

「積んでほしいんじゃなくて、来てほしいんです。えりぴよさんが来てくれないと、会えないから。」

推しが武道館いってくれたら死ぬ、第5話「わたしは待つことしかできない」より

ハッとさせられました。
推される舞菜は、どんなに推してくれるえりぴよに会いたくても、自分から行くことはできません

©平尾アウリ・徳間書店/推し武道製作委員会


これは、ありとあらゆる推しと、推される者に言えることです。
近くまで行くことはできる。地方の会場でイベントをやることはできる。
でも、会いに行くことだけはできない。推される者は、推してくれ人が来るのを、待つことしかできない。

コロナ禍で有料生配信が当たり前になり、もう実際に会いに行く必要なんてない、そう思っていました。
でも、それは違います。
有料生配信では、推しは、カメラの向こうを信じることしかできません。
推しの方からは会いにいけないから、きっと推してくれていると信じるしかない。

だからこそ、我々オタクは推しているぞと、ここにいるぞと伝えるために、会いに行く必要がある。
そう改めさせられた回でした。

終わりに

ややギャグが強すぎる印象はありますが、これまでなかった価値観に気づかされたアニメでした。

アイドルアニメもかなり数が増え、大抵はアイドル視点の成長物語になっています。
本作は同じ成長物語ながらも、オタク視点に比重を置き、「推し」をテーマに描く…という変わった作風がユニーク。

CDを大量に積んだり、総選挙の投票に生活費すら犠牲にするオタクたち
そのレベルの存在とは、私もさすがに温度差を感じていました。

しかし、本アニメを見た今、彼らの気持ちが分かる気がします。

推しを持つ全てのオタクに刺さり得る、良作アニメでした。

https://amzn.to/3sSalzo

プロフィール
書いている人

日々プレイしたゲームの、忖度のないレビュー。オタクしていて思ったことを書いています。ADV、音ゲーが特に好き。

dis-no1をフォローする
アニメ感想
dis-no1をフォローする
タイトルとURLをコピーしました