ゲーム

ゲームレビュー

【AIR】さらば国崎往人。AIRを「ギャグ」と「主人公の無力化とその固定」の二点で考える。

AIRをこれで終わりにするために。二つの視点でAIRを読みなおしました。
ゲーム雑記

【FF16】ジャスト回避は万能だが万能すぎる問題

FF16の戦闘におけるジャスト回避について。万能な防御方法ではありますが、数十時間遊ぶ本作には次のステップがあっても良かったかもな…という話です。
ゲームレビュー

【Stray】の猫は、なぜ喋らないのか?

人語を理解できない猫に、人語で話しかけるStrayの歪さ。それは開発の怠慢か、こだわりか…?
2Dアクション

【深世海 Into the Depths】アクションゲームは、私を肉体の不自由から解放する

水の中で息ができない。高いところから落ちると痛い。それって当たり前? 不自由?
ADV(ノベル)

【アカイイト】のシナリオ構造の面白さを語る

リマスター版アカイイトに関する話。レビューは置いといて、シナリオ構造の面白さについて語ります。
ADV(ノベル)

【VA-11 Hall-A】そこは小さな主人公たちが訪れるバー

VA-11 Hall-Aはサイバーパンクの世界観にひっそりとある、一件のバー。そこには今日も、小さな主人公たちが訪れます。
ゲーム雑記

ギャップへのダブルミーニングについての話 ~そのドジっこメイドは、なぜドジなのか~

「〇〇なのに〇〇。その理由…」で、キャラに物語や切なさを付与するやり方についての話です。
ADV(ノベル)

【カルタグラ~ツキ狂イノ病~《REBIRTH FHD SIZE EDITION》】キャラのブレが気になりすぎるが、開発側の苦難も類推してしまう

主人公とメインヒロインのブレが気になる作品です。しかしジャンルの特性を考えると、仕方ないことなのかもしれません。
ゲーム雑記

ギャルゲーのシナリオ構造の基本形「恋愛+課題A型」についての話

6つのステップからなるギャルゲーのシナリオにおける基本形について…の私の考えです。
ADV(ノベル)

【あの、素晴らしい をもう一度/再装版HD】体験の価値ある層的物語

20年以上の時を経てCS初登場。特徴的なシステムは今遊んでもユニークでありました